WORKS

この宿に泊まるメリット・・・

温泉が近い、静か、自然… 料理!!

徐々に進化してきたであろう畑で採れる野菜で、まさにフレッシュな料理を提供できることを押して行きたいと思います。楽天のサイトでも素泊まりは辞めて、朝でも夜でもご飯食べていただくことにしました。そもそも近くにお店がないのです・・・

デメリット・・・

とにかく山の中で遠い、虫が出がち!!

私も虫が本当に苦手なので、様々な対策をしています。ハッカオイルが防虫対策によく効くとのことで、家の周りや窓際に振りまいています。なので、若干いつもハッカの匂いがしているかも…

寒い冬も虫がいない季節なので安心で嫌ではなくなってきました。

リホーム前は4つに区切られていた昔ならではの間取りが、一つの空間のリビングルームになっています。

多くても2~3組のお客様のご宿泊なので、共有スペースであるリビングでのんびりゆったりすごしていただきたいです。

山深いところにある宿。

ということを実感する写真。ドローンで撮影してもらいました。

ブルーシートが塀にかかっているところです。とればよかったー


もうすぐ春、やっと…

葉の花や蕗の薹など、春の訪れを感じるものが食卓に。

早く暖かくなってーって願いをこめて食べてるような感じw


田舎に住むと、季節を味わったり、行事を大切に感じたり…

年をとったら田舎に住みたいの意味のような気がします。

節分に恵方巻。


九州って暖かいイメージでしたが、山に住んで2年、違いました。

広くて開放的なダイニングは、冬には寒くて…

すっかり薪ストーブが必須。

じんわりと柔らかい暖と、いい匂いの薪ストーブを味わってください。


あったかいおでんが美味しい…

移住して驚いたこと、冬のスーパーのおでんコーナーの充実!!

練り物の種類が多くてビックリ。

良く食べるようになりました。

国東半島には奈良時代の六郷満山寺院群の僧侶たちが修行のために歩く峰通があり、この道をベースに今は魅力的なハイキングコースになっています。

国東市に6コース(k1~6)豊後高田市に4コース(T1~4)

古民家villakobataは、T4コースの近くにあります。スタートゴール地点などに送迎もいたします。お気軽にお問合せください。


今年もたわわになっているカボス!!

…といっても、家の畑のカボスの木はまだまた小さく実がならず。

画像は近所のおばちゃんの家のものw

毎年たくさん頂いて、鍋や酢の物、魚やお肉にしぼったり、お酒に入れたり…

冬に欠かせないものになってしまいました。



特に海外の方はお肉NGのリクエストが多いです。

今回はお魚や卵は大丈夫とのことで、リュウキュウも柚子胡椒たっぷり目で…

残さず食べてくれて一安心でした。

ブドウ狩りに行ってきました。

何種類かのブドウを試食してから好きなブドウをねらって!

巨峰やシャインマスカット以外にも美味しいブドウがいっぱいでした。紫玉(しぎょく)おすすめ~!!